【配信者向け】Discordサーバーに入れたいおすすめのbotとは?

Discordは元々ゲーマーからの認知度が高いツールで、近年は仕事でも活用している業種も増えているチャットツールとして注目を集めています。
配信者にとって、必須ともいえるDiscordに導入しておきたいのがbotです。
botの利用により、ユーザーとのコミュニケーション強化が可能になります。
しかし、種類が豊富にあるため、導入すべきアプリが分からない人も多いでしょう。
この記事では、配信者が導入すべきおすすめのbotを紹介します。


目 次
そもそもDiscordのbotとは?
Discordは2015年に配信が開始され、2024年に登録アカウント数6億2,700万人に到達したチャットツールです。
Discordに活用できるbotとは、サーバー内の管理や付帯されていない便利な機能を自動で実行するプログラムです。
例えば、新たにメンバーが参入した際に送信される自動メッセージ機能や問題発言の削除機能などが挙げられます。
通常は、管理者がすべて対応しますが、人数が多いコミュニティでは十分な対応ができない場合もあります。
あると便利な機能を導入し、ユーザーの利便性を向上させるのがbotを利用する目的です。
参考:Spy.pet is harvesting your Discord history with no ability to opt-out
探し方
主な探し方は2022年に公開された「App ディレクトリ」機能とDiscord botのランキングサイトからの検索です。
「App ディレクトリ」は、Discord上でbotを検索できます。
今までは、インターネットから検索していましたが「App ディレクトリ」の導入により、利便性が向上しました。
Discord botのランキングサイトは、人気のあるbotから閲覧できるため、利便性の高いbotを見つけられます。
現在、上位で表示されているbotは、Discord用のAIが作成できるFunctや24時間365日リアルタイムで自動脅威検出ができる機能があるProtectMeなどです。
追加方法と削除方法
botの追加方法と削除方法は以下の通りです。
botの追加方法
- 1.「Discord Bot List」やGoogle検索などで探す
- 2.追加したいbotを選択する
- 3.権限を設定する
- 4.サーバーに追加される
種類が豊富にあるため、公式サイトだけでなく、Googleでも検索してみましょう。
botの削除方法
- 1.サーバーを開く
- 2.右側のメンバーリストから削除したいbotを見つける
- 3.サーバーから追放を選択
- 4.削除完了
不要になったbotは適切に削除し、セキュリティを確保しましょう。
Discordサーバーにおすすめのbot3選
DIscordサーバーにおすすめのbotには、以下の3つが挙げられます。
- ・Carl-bot
- ・Ticket Tool
- ・Streamcord
それぞれの特徴を詳しく解説します。
Carl-bot:ユーザーが興味のあるカテゴリーの権限を付与するbot
『Carl-bot』は、1,100万を超えるサーバーに利用されており、サーバー管理や自動化を強化できるbotです。
特定のリアクションを押したユーザーに自動で権限を付与するリアクション機能があり、サーバーの管理を効率化できます。
また、Tagscriptの利用により高度なカスタムコマンドの作成も可能です。
Ticket Tool:カスタマーサポートにおすすめするbot
『Ticket Tool』は、ユーザーが管理者に質問やサポートのリクエストを送れるチケットシステムを提供するbotです。
メンバーが「チケットを作成」ボタンを押すと、専用のチャンネルが作成され、管理者と直接やり取りができます。
カスタマーサポートやゲームサーバーの問い合わせにも活用が可能です。
Streamcord:Twitch配信をユーザーに自動通知するbot
『Streamcord』はTwitch配信者向けのbotで、配信開始を自動でユーザーに通知できるのが特徴です。
事前に設定しておくと、特定のTwitchチャンネルが配信を開始した際に、指定したユーザーに自動で通知を送信してくれます。
配信者にとっては、フォロワーにリアルタイムで告知できるため、視聴者数を増やすのに役立ちます。
bot以外に設定しておきたいDiscordのサーバー設定
bot以外に設定しておきたいサーバー設定は、以下の通りです。
設定項目 | 機能 |
ロール設定 | 管理者やメンバーの権限を設定する |
チャンネル管理 | テキストやボイスチャンネルを用途別に管理して、不必要なチャンネルは削除する |
セキュリティ設定 | 承認制のサーバー参加の管理や2段階認証を有効化する |
通知設定 | アナウンスをユーザーに通知する |
メンバー管理 | 新規メンバーへの自動メッセージや問題発言を行うメンバーの管理を行う |
ボイスチャンネルの権限 | ミュートやスピーカーの設定を行う |
適切な設定により、安全にサーバー運営できるようになります。
まとめ
配信者がDiscordを快適に運用するには、botの導入が必要です。
botの活用により、配信の告知やコミュニティ運営を効率化し、視聴者とのつながりを強化できます。
自分の配信スタイルに合ったbotを導入し、より快適にDiscordを活用しましょう。
\こちらもおすすめ/
▼ライバー事務所は個人事業主でも設立できるの?始めるうえでの注意点などを紹介!
▼SNSマーケティングに役立つ資格5選!資格取得のメリットや試験内容を紹介
▼SNSマーケティングにAIを活用して効率的に運用するポイントを解説


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック