LINEのオープンチャットとは?活用方法・注意点を解説!

LINEのオープンチャットは、共通の興味を持つ仲間と簡単につながれる便利なサービスです。便利に利用できるからこそ、いくつかの注意点を理解しておくことが大切です。
この記事では、オープンチャットを安全に、楽しく活用するためのポイントを紹介します。ぜひ最後まで参考にしてください。


目 次
LINEのオープンチャットとは?
LINEオープンチャットとは、通常のグループチャットとは異なり、共通の趣味や関心事を持つユーザーが集まって交流できる機能です。
最大の特徴は、ユーザーがトークルームごとに異なるプロフィールを設定できる点です。これにより、本名や既存のLINEアカウント情報を公開せずに、匿名のまま参加できます。
また、参加者の上限人数が5000人(条件により1万人に拡大可能)と大規模であるため、大人数での情報共有や交流にも適しています。
LINEオープンチャットの活用方法
LINEオープンチャットの活用方法には、大きく分けて以下2つの方法があります。
- ・興味があるトークルームを探す
- ・自分でオープンチャットを作成する
それぞれ詳しく解説します。
興味があるトークルームを探す
LINEオープンチャットには、すでにさまざまなテーマのトークルームが数多く存在しています。アニメやゲーム、スポーツ観戦など、手軽に自分好みのコミュニティが見つかるでしょう。
トークルームを探す際は、通常のキーワード検索のほか、カテゴリー検索や今話題のトレンドキーワードから見つけることも可能です。気になるコミュニティに参加することで、同じ興味を持つ仲間と出会い、情報交換や交流を楽しめます。
自分でオープンチャットを作成する
既存のコミュニティでは物足りない、もっと特定のテーマで深く話したい、といった場合は、自分でオープンチャットを作成するのもおすすめです。
作成手順はシンプルで、LINEアプリ内の「オープンチャット」を開き「作成」を選択します。そこで、トークルームの名前や説明文、公開設定を決めて公開すれば作成は完了です。
特定のメンバーだけが参加できる「共同管理者」を設定するなど、オープンチャットの機能を活用すれば、運営をより効率的に行うこともできます。
LINEオープンチャットはビジネス目的での利用もできる?
LINEオープンチャットは、ビジネス目的での利用も可能です。顧客とのコミュニケーションや情報共有、社内コミュニケーションなど多様な場面で活用されています。
ただし原則として、営利目的での利用は禁止されているため注意しましょう。利用規約やガイドラインを遵守しながら、認められた範囲で活用することが大切です。
LINEオープンチャットを活用する際の注意点
LINEオープンチャットを楽しく安全に利用するには、いくつかの注意すべきポイントがあります。
- ・プライバシー対策を欠かさない
- ・禁止事項を把握しておく
- ・誹謗中傷やトラブルを避ける
これらの注意点を押さえておきましょう。
プライバシー対策を欠かさない
オープンチャットは匿名性が魅力ですが、個人情報を公開するのは避けましょう。プロフィールに設定するアイコン画像やニックネーム、そしてチャット内での発言内容から、個人が特定される可能性があります。
自分の身を守るためにも、本名や連絡先、住んでいる場所など、個人を特定できる情報は絶対に投稿しないよう心がけてください。
禁止事項を把握しておく
LINEオープンチャットの利用には、利用規約やガイドラインが設けられており、違反した場合は利用停止になる可能性があります。
「オープンチャット禁止規定」に設けられたおもな項目は、下記のとおりです。
- ・個人情報の掲載
- ・誹謗中傷・過度な批判的表現
- ・差別的発言・ヘイトスピーチ
- ・知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利侵害
- ・自殺・自傷、他人に対する危害等の予告等
- ・児童ポルノコンテンツの投稿または青少年を危険に晒す行為
- ・わいせつ・暴力的など一般人が不快と感じる内容を投稿する行為
- ・出会いを目的とする行為
- ・法令違反または法令違反につながる恐れのある行為
- ・明らかな偽誤情報の拡散・流布
- ・なりすまし
- ・サイバーセキュリティリスクの恐れがある行為
これらに該当する行為は避け、健全な利用を心がけましょう。
誹謗中傷やトラブルを避ける
LINEオープンチャットは匿名性が高いからこそ、相手を考えない発言や感情的な争いが生まれやすい特徴があります。
オープンチャットを円滑に利用するためには、そのトークルームのルールを知っておくことが重要です。ルールを理解せずに利用すると、他の参加者とのトラブルや、管理者からの警告・強制退室につながることもあります。
もし、不快な発言を見かけたり、トラブルに巻き込まれたりした場合は、自分だけで対応しようとしないことがポイントです。管理者に報告して冷静に対処しましょう。
まとめ:LINEオープンチャットを賢く活用しましょう
オープンチャットは、共通の趣味や目的を持つ人々と手軽につながれる、非常に便利なツールです。さまざまなトークルームが存在しており、参加することでコミュニティの一員として交流を楽しめます。
この記事で紹介した注意点を参考に、安全かつ快適にオープンチャットを活用してみてください。
\こちらもおすすめ/
▼LINE VOOMの広告収益が終了⁉ 新しく始まったクリエイター向け収益化プログラムについて解説
▼【ソフトバンク・ワイモバユーザー必見】“無料”でLINEのプレミアム特典が受けられるって知ってた?
▼LINEに新機能「LINEプリ」が登場!離れていても楽しめるって本当なのか!?


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック