Twitter 新APIの開始でTwitter連携サービスが次々と終了・・・無料プランはどうなる?既存のAPI利用者の今後は?色んな疑問を含めて解説します

日本時間3月30日午前8時半過ぎ、ついにTwitter 新APIの提供が開始されました。
幾度の延期を繰り返した末の発表だったため、Twitterユーザーからの「やっとか……」といった声が多く見られました。
しかし、Twitter 新APIの提供が開始されたことで、数々のTwitter連携サービスが終了に追い込まれているのです。
そんなTwitter APIの現状を、各プランの詳細を含めて本記事にて解説します。
プラン概要をまとめた早見表も掲載しましたので、ぜひご閲覧ください。

目 次
Twitter 新APIについて
発表されたTwitter 新APIのプランは3つ。無料で使える「Freeプラン」、ホビーユーザー向けの「Basicプラン」、企業向けの「Enterpriseプラン」となっています。
【Twitter 新APIプラン概要】
プラン名 | 対象・用途 | 料金 | ツイート制限 | アカウント制限 |
---|---|---|---|---|
Freeプラン | 書き込み専用・APIのテスト用 | 無料 | 月/1,500ツイートまで | 1個 |
Basicプラン | ホビーユーザー向け | 月/100ドル | 月/3,000ツイートまで | 2個 |
Enterpriseプラン | 企業や広告プロジェクト | 非公開 | 非公開 | 登録アカウント+その顧客 |
では、各プランの概要を解説していきます。
Freeプラン〈書き込み専用〉
Freeプランは、唯一無料で利用できる書き込み専用プランです。APIのテスト用としても推奨されています。
本プランは以前から話が出ていた通り、月/1,500ツイートまでの制限が設けられています。
ログイン機能も利用可能ですが、使用可能なTwitter IDは1つのみ。もともとツイート数が少ないbotアカウントは、そのままFreeプランに移行する形でAPIの利用を続けることが可能かと思います。
しかしながら、ビジネス目的などの大多数の利用者は無料での続行は不可能でしょう。
Basicプラン〈ホビーユーザー向け〉
Basicプランは、月/100ドルで利用できるホビーユーザー向けのプランです。
1ユーザーにつき月/3,000ツイートの制限が設けられており、使用可能なTwitter IDは2つまで。
また、1アプリについては月/50,000ツイートまで可能で、読み込みは月/10,000ツイートまで可能となっております。
一見十分な数字に見えますが、読み込みに関しては以前の3分の1の数値になっているとのこと。やはり既存のAPIに比べて厳しい条件と言えます。
Enterpriseプラン〈企業向け〉
Enterpriseプランは、企業や広告プロジェクトといったビジネス向けのプランです。
本プランに関しては、料金・ツイート制限ともに非公開となっています。ですが、“仕様はニーズに合わせて設定できる”とのことですので、かなり融通が利くプランなのではないでしょうか。
使用可能なTwitter IDに関しても明確な数字は提示されていませんが、「あなたとあなたの顧客の特定のニーズを満たす商業レベルのアクセス」は可能との記載がありました。“特定のニーズを満たす商業レベル”の部分が気になりますね。あくまで予想ですが、審査に通ったアカウントのみアクセス可能となるのではないでしょうか。
さらに、専任チームによるマネージドサービス*も提供されます。さすが企業向けのプランなだけあって充実した内容が期待できますね。
*サーバーやネットワーク運用をアウトソーシング
また料金に関しては非公開と申しましたが、以前とあるリークが流れていたのをご存じでしょうか。この情報が正しければ、料金は下記の通りになると言われています。
【Small Package】月/約560万円
【Medium Package】月/約1,670万円
【Large Package】月/約2,780万円
一桁、いや二桁間違っているのでは?と目を疑いたくなるような数字です。1番安いプランでも、年間換算すると約6,720万円!こんな大金を支払ってまでTwitter APIと連携を続けていくサービスは非常に限られてくると思われます。
既存のAPI廃止で数々の連携サービスが終了へ
Twitter 新APIの提供が開始されたことで、数々のTwitter連携サービスにも影響が出ています。
人気サービス「Togetter」「Twilog」はどうなる?
発表直後には、多くの連携サービスが今後の方針についてツイートしていました。
国内最大級のTwitterまとめメディア「Togetter」は、有料化後も可能な限り対応予定と「継続」の意向を示しました。
🌸おしらせ🌸
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) March 30, 2023
本日Twitter APIの新プランに関する発表がありました。
Togetterは以前アナウンスしました通り、有料化後も現在のクオリティを維持してお使い頂けるよう可能な限り対応予定です。
まだ不明な点が多いため、引き続きTwitterからの発表を待ち、詳細が分かり次第皆様にご報告いたします。
まだ予断を許さない状況ではありますが、現時点では希望が持てる回答のため続報を待ちたいところです。
対して、Twitterのつぶやきをブログ形式で保存できるサービス「Twilog」は、ツイート取得数(読み込み)に極めて厳しい制限が設けられるため、4月中にツイートの記録を終了する可能性が高いと「終了」の意向を示しました。
【Twilog/favologについて1】
— ロプロス (@ropross) March 30, 2023
本日、Twiiterの新APIについて新たな発表がありました
それによりますと、ツイートの取得数に極めて厳しい制限が設けられるため、Twilog/favologがツイートを取得することが事実上不可能となります
そのため、4月中にツイートの記録を終了する可能性が高いです
やはり月/10,000のツイート読み込み制限が極めて厳しい条件だということがわかりますね。
日記代わりのようにしていたTwilogの愛用者も多く、「なくなるのは困る、残念」といったサービス終了を惜しむ声が見られます。
他の連携サービスも次々とアクセス停止に
さらに、他の連携サービスも相次いでAPIのアクセスが停止されています。
Twitterリツイート直後のツイートを調べられる「リツイート直後のツイートを表示するやつ」は、Twitter APIの移行期間中にアクセスが禁止されたとし、サービスの終了(休止)を発表しました。

続けて、もしもTwitter APIの仕様が今後変更されてサービスを再開できる状況になれば戻ってくるとしています。
ほかにもフォロー・フォロワー・ブロックの管理を行う「ひすったー」、Twitter上の画像転載を発見する「TwiGaTen」、Twitterの人気ランキングサイト「Twtimez」なども“今後の継続が不可能と判断”および“アクセスが停止された”としてサービスの終了を余儀なくされています。
TwitterAPIの仕様変更により今後の更新も難しくなると思われますのでTwtimezも更新を終了します。
— TwTimez (@TwTimez) April 1, 2023
残念ですが困惑はしていません。これはTwitterに依存する者の運命です。
今までありがとうございます。
フォロワーの皆様。
今までありがとう、そして、これからもよろしくお願いします、Twitter。
続々とサービス終了に追い込まれていることから、今後も相次ぐことが予想されます。
まとめ
Twitter 新APIの提供開始後、その条件の厳しさからほとんどのTwitter連携サービスが終了せざるをえない状況となっていました。
Basicプランがあるとはいえ、読み取り制限の厳しさやホビー向けと記載があることから、サービスに利用できるレベルとは言えません。かといってEnterpriseプランは、価格設定が非公開なものの超高額なことが予想されています。
実質、APIを利用したサービスは不可能かもしれません。
イーロン・マスク氏の方針は今まで何度も変更されてきた経緯がありますが、幾度の延期を繰り返した末に実装されたTwitter APIの場合、大きなプラン変更の可能性は正直低いのではないでしょうか。
いずれにせよTwitter APIの有料化は多くの人にとって“改悪”と言わざるを得ません。
\こちらもおすすめ/
▼【最新】Twitter APIは改悪か……?有料化はいつから?現状をまとめてみた【2023年3月7日時点】
▼【TwitterAPIが有料化】それに伴い多くのユーザーに影響あり?有料化に踏みきったワケや料金などの詳細を解説
▼【Twitter新機能】有料制サブスク「Twitter Blue」が日本で開始!通常と何が違う?メリットとは?提供機能や申請方法を解説


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額4万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック