動画投稿におすすめ!スリルが味わえる名所&アクティビティ5選

「最近動画ネタが足りない…」とお悩みではありませんか?昨今では、SNSで体験をシェアするコンテンツが人気を集めています。
そこで今回は、スリルが味わえる名所やアクティビティを5つご紹介します。スリル満点のスポットやアクティビティを楽しむ様子を投稿することで、フォロワーからの注目を集められるかもしれません。
この記事を参考に、ぜひ貴重な体験を共有してみてください。


目 次
夢のつり橋

静岡県榛原郡川根本町に位置する寸又峡温泉は、南アルプスの麓に広がる自然豊かな温泉地です。その奥深く、エメラルドグリーンの湖上に架かるのが、全長約90メートルの夢のつり橋。その名の通り、夢のような美しい景色が広がります。
足を踏み出すたびに揺れる橋板、眼下に広がる息をのむ絶景は、まさに天空を歩いているかのようです。橋の揺れや高さに最初は戸惑うかもしれませんが、渡り終えた時の達成感と、目に飛び込む絶景は格別です。
また夢のつり橋には、橋の中央でお祈りをすると、恋の願いがかなうというジンクスもあるようです。絶景とともに、この素敵な言い伝えも紹介してみてはいかがでしょうか。
舞子海上プロムナード

世界有数の長さを誇る吊り橋、明石海峡大橋。その神戸市側の橋脚部分、海上約47メートルの高さに設けられた展望施設が「舞子海上プロムナード」です。全長約317メートルにも及ぶ回遊式遊歩道からは、絶景のパノラマが広がります。
プロムナードの床の一部はガラス張りになっており、真下を覗けば海面がダイレクトに迫ってきます。まるで海の上を歩いているようなスリルと開放感を同時に味わえるのが最大の魅力です。

爽やかな風を感じながらゆったりと景色を眺めることで、非日常感を満喫できるでしょう。
F VILLAGE ADVENTURE PARK

北海道ボールパークF VILLAGE内にある「F VILLAGE ADVENTURE PARK」は、豊かな自然の中で、さまざまなアクティビティが楽しめます。
スリル満点のアスレチックに挑戦したり、大迫力のブランコに乗ったりと、北海道の雄大な自然を舞台に、思いっきり体を動かせるのが魅力です。また、キッチンカーでインスタ映えするフードやドリンクも注文できます。

アクティビティを楽しみながら、自然を満喫できます。スリルと笑顔があふれる一日は、忘れられない思い出になるでしょう。
ノボルト

ノボルトは、福岡市に位置する屋内型アスレチック施設です。ロープクライミングやトランポリン、ボルダリングなどがあり、豊富なアスレチックに挑戦できます。天候に左右されることなく、一年を通してさまざまなアクティビティを楽しむことが可能です。
ノボルトという名前からも連想できるように、登って楽しむアスレチックが盛りだくさんです。初心者から上級者まで、子どもも大人も1日はしゃいで楽しめるのが魅力です。
志摩グリーンアドベンチャー

豊かな自然に囲まれた志摩グリーンアドベンチャーには、スリル満点のアクティビティが満載です。ジップラインで空中を滑走したり、アスレチックで体を動かしたり、広大な敷地を活かした日常では味わえない体験ができます。
アクティビティを楽しんだ後は、鳥のさえずりや木々のざわめきなど自然の音に耳を傾け、ゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。グランピング施設もあるため、泊りがけで訪れるのもよいでしょう。
動画撮影の注意点
スリル感を味わう様子を動画に収めたい場合、いくつかの注意点があります。
まず、スリルを追求するあまり、危険な場所や不安定な体勢で撮影することは絶対に避けましょう。事前に撮影場所の安全性を確認し、必要に応じてヘルメットや安全帯などの保護具を装着してください。
とくに高所や水辺での撮影は慎重に行い、天候の変化にも注意が必要です。無理なアングルでの撮影は控え、安全を最優先とした計画を立てることが大切です。
また、周囲や施設への配慮も不可欠です。撮影場所によっては、一般の観光客や地域住民の方々も利用しています。通行の妨げになるような場所での長時間の撮影や、大声での会話は控えましょう。他の方のプライバシーに配慮し、無許可での顔のアップや個人が特定できるような映像の公開は避けるべきです。撮影許可が必要な場所では、必ず事前に申請を行ってください。
撮影者の姿勢は、周囲の人たちはもちろん視聴者にも伝わります。これらの注意点やマナーを守って撮影すれば、安全かつ楽しい撮影体験につながるでしょう。
まとめ:スリル感を味わい尽くしましょう
今回ご紹介した5つのスポットはいかがでしたでしょうか?普段の動画投稿に新鮮味が失われているときは、スリル感のあるスポットを訪れてみるのもおすすめです。
自分自身が楽しむ姿を見せることで、視聴者も楽しめるコンテンツになるでしょう。今回紹介した内容を参考に、動画制作のヒントにしてみてください。
\こちらもおすすめ/
▼YouTubeの動画ネタが思い浮かばない!企画に役立つリサーチ方法を解説
▼ショート動画で無双!「設定せぶん」って何者?メンバーのプロフィールや再生回数上位の動画をまとめてみた
▼スカッと系YouTubeが人気の理由とは?具体的な動画の作り方や注意点も解説


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック