Instagram TikTok YouTube 知識・勉強
SNSのPR案件はどうやって獲得したらいい?具体的な方法や報酬について解説

「SNS運用を始めたけど、PR案件が獲得できない」
「毎日SNS投稿してるけど、どうすれば企業案件につながるの?」
このようなお悩みはありませんか?
この記事では、PR案件の具体的な獲得方法や報酬面について解説します。PR案件の獲得方法を知りたい方、企業から依頼されるインフルエンサーになりたい方は、ぜひ参考にしてください。


目 次
PR案件とは?
PR案件とは、企業がインフルエンサーやSNSのユーザーに対して、自社の商品やサービスのプロモーションを依頼する案件のことです。たとえば、インフルエンサーが企業の商品を紹介する投稿や、サービス体験をシェアするストーリーズなどが、PR案件の例に挙げられます。
このような案件は、商品やサービスの魅力を広めるだけでなく、ファンやフォロワーとの信頼関係を活用し、ユーザーに自然にアピールする役割を果たします。
PR案件の主な報酬形態と相場
一般的に、インフルエンサーの報酬は「フォロワー単価」と呼ばれるものが採用されます。フォロワー数が多いほど単価が大きくなり、それにしたがって報酬も増える仕組みです。
報酬は、フォロワー単価と案件の単価を掛け算して算出します。具体的な数字は案件の詳細やフォロワー単価によって異なりますが、大型案件になると、1投稿あたり20万円以上の報酬も見込めます
PR案件で提供される報酬形態は主に以下の3つがあります。
固定報酬型:投稿やストーリーズごとに事前に定められた金額が支払われる形式です。フォロワー数や影響力に応じて報酬額が変わります。稿数に応じて安定した収入を得やすい反面、成果が出なくても報酬は一定です。
成果報酬型:アフィリエイトのように、インフルエンサーの投稿経由で得られた売上や成果に応じて報酬が支払われます。大きな収益につながる可能性もありますが、成果が出なければ報酬は発生しません。
ギフティング:商品やサービスが無料で提供され、それを体験・レビューする形態です。金銭的な報酬は少ないものの、興味のある商品を試せる機会が得られ、コンテンツの幅を広げることにつながります。
PR案件を獲得する方法
PR案件を獲得する方法には、以下の2つが挙げられます。
- ・企業からの直接依頼を受ける
- ・インフルエンサーマーケティングプラットフォームを活用する
それぞれ確認してみましょう。
企業からの直接依頼を受ける
企業からの直接依頼は、インフルエンサーにとって理想的なPR案件獲得のルートです。仲介手数料が発生しないため、純粋な利益につながりやすい魅力があります。
企業と直接コミュニケーションを取ることで、より深くブランドや商品への理解を深め、共感に基づいた発信が可能になるでしょう。
しかし、企業からの打診を受けるには、地道なSNS運用が不可欠です。質の高いコンテンツ発信はもちろん、フォロワーとの積極的なコミュニケーションを通じて、強固な信頼関係を築き上げることが、企業からの注目を集めるきっかけになります。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームを活用する
インフルエンサーマーケティングプラットフォームは、企業とインフルエンサーを効率的につなぐツールです。登録することで、自身のスキルやフォロワー属性に合った多様なPR案件が見つけられます。企業側もプラットフォームを通じて、自社のターゲット層に合致するインフルエンサーを効率的に検索・選定できるため、双方にとってメリットが大きいといえるでしょう。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームのひとつとして、PR案件を探して応募できる「toridori base」があります。フォロワー数が多い人気インフルエンサーはもちろんのこと、特定の分野に強い影響力を持つマイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーも活用可能です。自分のアカウント規模や発信内容に合わせて無理なくPR活動を始められます。
SNSで企業のPR案件を獲得したいときのポイント
PR案件を獲得したいとき、企業が依頼したくなるようなSNS運用を継続的に行うことが重要です。企業が依頼先のインフルエンサーを選ぶ際は、フォロワー数だけでなく投稿の質や、フォロワーとの関係性なども重視されます。
また、企業が特定のターゲット層を狙う場合、そのターゲット層に影響力を持つインフルエンサーの存在が重要です。そのため、自分の得意分野を活かして、明確にアカウントの世界観やテーマを表現することがPR案件獲得のカギとなります。
さらに最近では、SNSマーケティングサービスの普及により、小規模なインフルエンサー、いわゆる「ナノインフルエンサー」も注目されています。これにより、フォロワー数が少なくても案件を受けることが可能です。インフルエンサーと企業がマッチングできるプラットフォームを活用することで、より自分に合ったPR案件を見つけやすくなるでしょう。
そのほかにも、PR投稿時に守るべきルールを遵守することや、信頼できる案件か見極める力を身につけることも大切です。これらのポイントを押さえて、企業のPR案件を獲得できる基盤を築きましょう。
まとめ:継続的なSNS運用でPR案件を獲得しましょう
PR案件獲得の第一歩は、企業がPRを依頼したくなるような魅力的なアカウントを作ることです。世界観やコンセプトを明確化し、長期的な視点で運用を続けて、ファンとの信頼関係を構築しましょう。
案件を探したいときは、インフルエンサーマーケティングプラットフォームの活用もおすすめです。この記事のポイントを参考に、PR案件獲得のチャンスにつなげてください。
\こちらもおすすめ/
▼【基本を解説】インフルエンサーアフィリエイトとは?メリットや注意点をお伝えします
▼【SNSアクセス数200%増】インフルエンサーマーケティングでブランド認知度UPを実現。SNSタイアップの魅力とは?


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック