100均財布界隈とは?流行る理由は?ファッション界隈が注目する100均グッズも
近年、若者のトレンドの象徴と言える「○○界隈」ですが、2025年も新たな界隈が誕生しています。
その名も「100均財布界隈」。名前の通り、100均の財布を使う人たちを意味します。
実は今、若者の間で100均グッズが注目されているのですが、なぜ100均の財布が流行っているのでしょうか?
その理由を探るべく、「100均財布界隈」について掘り下げていきます。
ファッション界隈でバズっている100均グッズも取り上げているので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
目 次
100均財布界隈とは?
100均財布界隈とは、100円ショップで売られているビニール製のポーチなどを財布として使う人たちのことを指します。
SNSを中心に拡散され、特に若い女性の間で流行っている界隈です。
@karin_pokka 100均財布界隈がバズっているのを見て、私だけじゃなかったんだと安心した #100均 #財布 #サンリオ #キキララ ♬ オリジナル楽曲 – karin
100均のビニール製ポーチはクリアタイプのものが多いため、中身が見える点が使いやすいとの声が多く見られます。
また、人気のサンリオキャラクターが描かれたポーチも多く、見た目の可愛さから好んで使う人も多いです。
すでに日本テレビ「ZIP!」でも取り上げられており、2025年の界隈トレンドの筆頭とも言えるでしょう。
100均の財布が流行る理由
ではなぜ、ここまで100均の財布が流行っているのでしょうか。
実際に筆者の周りでも、100均ポーチを財布として活用している人がいるので、Z世代の観点から考えられる理由を3つお話ししていきます。
キャッシュレス派の増加
まず考えられるのは、「キャッシュレス派の増加」です。
やはり近年、急速に飲食店をはじめとした店舗でキャッシュレス決済の導入が進み、現金を持たないキャッシュレス派が増加しています。
そのため、財布にお金をかける必要性を感じない人が増え、劣化してもすぐに買い直せる価格帯の100均財布が重宝されているのでしょう。
“界隈化”による仲間意識
100均財布が広まった理由に、界隈化したことによる仲間意識もあると考えられます。
実はSNSでは、 “100均財布を使っていたら周りに呆れられた”との投稿も見られ、100均財布が理解できない層も一定数います。
#100均財布界隈 たくさんいた✨️✨️✨️(笑) pic.twitter.com/zJ6p7UXskh
— ْ (@T_T53b) January 7, 2025
だからこそ、100均財布界隈としてバズったことで、同じように100均財布を使っている人が「私だけじゃないんだ!」と共感し、より仲間意識が強まって界隈が大きくなっているのではないでしょうか。
韓国ブームによる“ミニバック”所持率の高さ
また、近年の韓国ブームによる「ミニバック所持率の高さ」も挙げられます。
韓国は、キャッシュレス決済の普及率が約99.0%に達しているほど、世界有数のキャッシュレス大国です。
現金を持ち歩く習慣がなく、必然的に荷物も少なくなるため、韓国のブランドではミニバッグが多く販売されています。
実際に100均財布を愛用している筆者の友人も、韓国ブランドのミニバッグを持っており、「薄くて軽いから場所を取らない」との理由で100均財布を使っていると聞きました。
ファッション界隈はダイソーが熱い!
若い女性を中心に100均財布界隈が流行る中、ファッション界隈では100円ショップ「ダイソー」が注目されているのをご存じでしょうか?
最近では、ダイソーのアームウォーマーをファッションに取り入れる人が増えています。
@yamage_055 ダイソーでまたまためちゃくちゃかっこいいアイテム発見した🧤
♬ backseat (feat. Kvi Baba & tofubeats) – KEIJU
@risuke_desuyo_ 今,話題のダイソーのアームウォーマーをどうしても手に入れたい
♬ ショパン ノクターン第2番 ピアノ モノ – moshimo sound design
このように、ファッション界隈で人気のインフルエンサーを中心に、コーデのワンポイントとして取り入れられているのです。
上記の投稿にもあるように、ダイソーではアームウォーマーの売り切れ店舗が続出している模様。
安くファッションを楽しめる点と、コーデに取り入れやすい“小物”という点が真似もしやすく、多くの若者に拡散されていると考えられます。
まとめ
今回は、SNSで流行中の「100均財布界隈」についてご紹介しました。
キャッシュレス化といった時代の変化に伴い、トレンドも変化していくのだと改めて感じました。
この傾向を見るに、今後も新たな100均グッズが流行る予感です……!
\こちらもおすすめ/
▼高まる「ぬい活」需要。推しのぬい活事情やグッズ、流行りの「振り向き界隈」について
▼TikTokでバズリ中の「当たり前界隈」や「回転界隈」とは?次々と流行る○○界隈について
▼癒される人続出!TikTokで密かに増加中の「赤ちゃん界隈」とは。Z世代の“界隈消費”についても
\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック