112 view

Instagram X

【SNSで話題】“盛れ”と“漏れ”をかけたNTTドコモの「ばくモレ展」。実はSNSからの情報漏洩を示唆していた

\ この記事をシェア /

先日Xで大バズリした、NTTドコモの写真展をご存じですか?

一見、インフルエンサーの“盛れた”写真を展示しているだけかと思いきや、実は個人情報が“漏れた”写真だったことで大きな反響を呼びました。

そこで本記事では、NTTドコモの写真展「ばくモレ展」をリサーチ。

詳細をご紹介しながら、誰もが気をつけるべきSNSの危険性についても触れていきます。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

NTTドコモの写真展「ばくモレ展」

NTTドコモの写真展は、2月22日(土)~23日(日)の2日間限定で開催された写真展で、東京・青山にて10名のインフルエンサーのスマホカメラで撮影された写真が展示されました。

会場は、1階と2階のフロアで構成。1階はインフルエンサーの日常を切り取った“ばくモレ”写真が展示されており、一見、一般的な写真展と何ら変わりのないと思えます。

しかし2階へ上がると、1階で展示されていた写真の背景が黒く変わり、よく見ると“ばく漏れPOINT”のマークが。

つまり展示されている写真は、「ばく盛れ」写真であると同時に「ばく漏れ」写真でもあったのです。

SNS総フォロワー150万人越えの“かとゆり”らが参加

この写真展に参加しているのは、昨年“日本一バズった元上智大生”として話題になったかとゆりさんをはじめとした計10名のインフルエンサー。

★NTTドコモ「ばくモレ展」参加インフルエンサー
・かとゆり(@katoyuridayo)さん
・ウチらばくモレ界隈さん ※2人組
・折田涼夏(@ryoka_0720)さん
・古園井寧々(@nene_kozonoi)さん
・佐々木ほのか(@honoka_sasaki_uug2ki)さん
・せきぐちりさ(@risa_s_lisa)さん
・高鶴桃羽(@momoha2003523
・まほこ(@mahoko.0918)さん
・もか(@moca.2812)さん

そのほかにも、Abema恋愛リアリティショー「今日、好きになりました。」でZ世代から熱い支持を集めるインフルエンサーが多数参加されました。

参加インフルエンサー「ウチらばくモレ界隈」は企画のために結成

参加インフルエンサーのうち、「ウチらばくモレ界隈」は、実は本企画のために結成された2人組です。

2025年1月にTikTokを開始し、初めての投稿では同じくばくモレ展に参加しているかとゆりさんとコラボ。再生回数120万回を突破しました。

@bakumore2025 かとゆりさんに遭遇して絡みに行ったらTikTok始める事になったwww#ウチらばくモレ界隈 ♬ オリジナル楽曲  – ウチらばくモレ界隈

このアカウントでは、撮影場所から位置が特定されてしまうような投稿が多数されており、実際に場所を特定されているコメントも見られます。

 “盛れている”写真から“漏れている”個人情報とは?

最後に、実際どんな投稿が“ばく漏れ”に繋がってしまうのか見ていきましょう。

分かりやすい投稿から意外と見落としがちな投稿まで、今回の企画で展示された写真の一部をご紹介します。

瞳に写る景色

瞳には、目の前に広がっている景色が映り込んでしまいがちです。特にアップの顔写真には注意が必要でしょう。

実際に、瞳の映り込みから住んでいる地域を特定されてしまい、事件につながったケースもあります。

住所が分かる電柱

近年、ストリートスナップが流行った影響で、路上で撮影した写真や動画をアップする人が増えています。

しかし、路上には多くの電柱があります。電柱には、必ず管理番号の書かれたプレートが固定されているため、その番号から位置を特定されてしまうのです。

行きつけのお店を公開

“お気に入りのお店を紹介したい”という思いから、何気なく行きつけのお店を投稿する人は少なくないでしょう。

しかしそれでは、“ここで私に会えるよ”と言っているようなものです。たとえお店の名前を明かしていなくても、店内の写真などを画像検索することで簡単に特定されています。

鍵の品番から合鍵を作成

出典:@bakumoreten_official

意外と知られていないのが、鍵のメーカーや記載された番号で合鍵を作れてしまうことです。

よくカバンの中身紹介をしているインフルエンサーが、鍵を紹介している場面が見られますが、たとえ鍵穴に差し込む部分を隠しても意味はありません。

可愛いキーリング等を紹介したいからと、鍵をSNSにアップすることは言語道断だと言えます。

まとめ

今回は、先月2日間限定で開催されたNTTドコモの写真展「ばくモレ展」をご紹介しました。

SNSが当たり前になっている世の中だからこそ、“自分は大丈夫”とSNSに対して危機感が薄れしまっている人は多いかと思います。

今回行われた展示会を通して、今一度、個人情報の漏洩リスクが身近に潜んでいることを理解してSNSを利用していきましょう。

SNSマーケティングにAIを活用して効率的に運用するポイントを解説

菊池風磨の名言は〝構文〟だけじゃない!ファンがSNSで使う『タイプロ』名セリフ3選

SNSで話題沸騰中のベビタピって?インフルエンサーに会える新しい集客戦略に注目

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/

【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック

\ この記事をシェア /

ライター紹介

あんず

インタビュアー、ライター、編集

NO SNS,NO LIFE. SNS時代と呼ばれる今に欠かせない情報を、Z世代ならではの視点で発信していきます。
あんずの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    あんずの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内