21 view

Instagram TikTok YouTube

もしもAIがYouTuberになったら!?『じゃーじ4』がじわじわ来ている件

\ この記事をシェア /

「もしもAIがYouTuberになったら…?」そんな仮定から生まれたTikTokアカウント『じゃーじ4』が、今じわじわと注目を集めています。

まるで本当に存在するかのようなYouTuber4人組。

しかし、よーく観察すると「AIだったなんて!」と驚くこと間違いなし。

ついにAI YouTuberが誕生する時代に突入したということです。

本記事では『じゃーじ4』のアカウントを掘り下げます。

4人の魅力はもちろん、なぜ今AIアカウントが人気を集めているのか、その背景と可能性、さらに「自分もやってみたい!」という人に向けたヒントもお届けします。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: toridor-banner-sp.jpg

AI YouTuber『じゃーじ4』って?

『じゃーじ4』は、YouTubeをはじめInstagramやTikTokなど、さまざまなSNSでじわじわと人気を集めているAIアカウントです。

ブルー・グリーン・レッド・イエローのジャージを着た4人のキャラクターが登場し、それぞれ20代中盤というちょっとリアルな年齢設定があるのもユニークなポイント。

投稿されているのは、「◯◯してみた」や「◯◯しないと帰れまてん」など、YouTuberらしい企画ばかり。

ありそうでなかった、AIのあるあるネタがクセになります。

YouTubeチャンネルの登録者数は、2025年7月時点で約8.8万人。

動画はすでに600本以上も投稿されていて、かなり精力的な発信ぶりです。

なかでも注目を集めたのが、Instagramで1300万回以上再生されたリール動画『水が無くなった琵琶湖にとろろ入れてとろろ湖にしてみた』。

「琵琶湖が汚くなる…」「食品を無駄にしないで」など、AIの投稿と気づかないまま本気でコメントする人もいるようです。

リアルとバーチャルの境界が、いよいよ曖昧になってきています。

ほかにもじわじわ来ているAIアカウント

『じゃーじ4』意外にも、じわじわとフォロワーを集めているAIアカウントは多数存在します。筆者が気になっているAIアカウントをいくつかピックアップしたため、ぜひチェックしてみましょう。

KAKASH4

AIとASMRをかけ合わせたアカウントKAKASH4(@asmr_____ny)。

数ある投稿のなかでも、キーボードのタイピング音動画がおすすめです。

@asmr_____ny 焼きマシュマロ #AI #ASMR ♬ Unut Gönlüm Onu – Ufuk Kızıl

「あぁこの音最高」「次は何のキーボード?」などハマること間違いなし。

Her Name is Kumiko

AI女子の日常を発信しているアカウントHer Name is Kumiko(@dreamcore_neko)。

@kumiko.ai クミコ、メロンソーダにダイブ! #ai #おすすめ #fyp #飛び込む #asmr #ai動画 #gemini #food #asmrsounds #ユーチューバー #youtuber #satisfying #おもしろ #ダイブ #えぐいて #えぐい #おすすめにのりたい #ボイプラ #boysplanet ♬ オリジナル楽曲 – クミコ – kumiko.ai

内容に統一感があるうえに『くみこ』というネーミングセンスも抜群。

impossibleais

ガラスフルーツをカットする動画が大バズりしたアカウントimpossibleais(@impossibleais)。

@impossibleais Glass fruit cutting #asmr #fruit #satisfying ♬ green to blue – slowed + reverbed – daniel.mp3

ガラスに刃物が当たる音や、カットする際の音が心地よく、いつまでも見ていられる動画ばかりです。

AIアカウントがこれから来る時代

AIによる情報発信は、もはや未来の話ではなく、私たちのすぐ隣までやってきています。

とくにTikTokやYouTube Shortsなどの、短尺動画とAIの相性は抜群。

台本・ナレーション・編集まですべてAIで完結できるため、従来のクリエイターよりも圧倒的なスピードとコストパフォーマンスで動画を量産できるのが魅力です。

さらに視聴者側から見ても「どこまでがAIで、どこまでが人間?」という違和感やギャップが話題性につながっていて、ちょっと変でクセになるキャラが支持される傾向があります。

とくに『じゃーじ4AI』のような、AIなのにリアルなあるあるネタを語るスタイルは、今のSNSトレンドと見事にマッチ。

SNSユーザーは、共感できる投稿を探して日々タイムラインをスクロールしています。

そのなかで「人間のようで人間じゃない」AIキャラクターが鋭い切り口で言葉を投げかけてくることで、新鮮な驚きや笑いが生まれているのです。

一方で、こうした流れには炎上回避という裏テーマも。

発信するのがAIであれば、発言に対する責任の所在が曖昧になるぶん、人間インフルエンサーよりも批判を受けにくいという見方もあります。

AIキャラなら言える本音、AIキャラだから許される辛辣さが、じわじわと評価されはじめているのです。

まとめ

AIアカウントは、これからのSNSにおける第2のインフルエンサーともいえます。

『じゃーじ4』のように、人間を模倣しつつも独自の視点を持ったAI発信が、今後さらに注目を集めていくでしょう。

発信する側も、受け取る側も、AIとの付き合い方がどんどん変わっていく時代が、すでにはじまっています。

\こちらもおすすめ/

AI赤ちゃんインタビューって?TikTokで流行りのAI動画を特集

Instagram×AIでマネタイズ!!話題の『AIリール』の仕組みを徹底解剖

若者たちがハマる「AI彼女・AI彼氏」とは?注目される理由や依存するリスクについて解説

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: toridor-banner-sp.jpg

\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/

【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック

\ この記事をシェア /

ライター紹介

minami

フリーライター

一度きりの人生☆とことん楽しむぞ!! いろいろなことに興味を持って毎日を楽しく生きるフリーライター。 出版社勤務の経験を活かして、質の高い記事をお届けします^^
minamiの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    minamiの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内