1,471 view

知識・勉強

【SNSとの距離感】SNS疲れしていませんか?原因や対処法を解説!

\ この記事をシェア /

SNS疲れとは、LINEやFacebook、Twitter、InstagramといったSNSを通じたネットコミュニケーションによって引き起こされる「苦痛」や「疲労」のことです。

SNSはわたしたちの生活を豊かにしてくれるのと同時に、疲労感や苦痛をもたらす可能性も秘めています。

今回は、そんな「SNS疲れ」をテーマに、原因や対処法についてみてみましょう。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

SNS疲れの原因

そもそも、なぜSNS疲れが起こってしまうのでしょうか。

まずは原因から解説します。

自分と他人を比べてしまう

SNS疲れの原因として顕著にみられるのが「自分と他人を比べてしまう」という問題です。

他人のキラキラした投稿や日常の充実ぶりを見ると、自分と比べて落ち込んでしまうことがあります。

SNSの投稿は、日常の一部を切り取ったものや、編集をくわえられたものです。

投稿画像や文章などが脚色されていることで、余計に自分とのギャップを認識し、落ち込みやすくなってしまいます。

他人の反応が気になる

自分の投稿にいいねがつかなかったり、コメントがもらえなかったりすると、落ち込むことがありませんか?

それは、「他人の反応を気にしているから」かもしれません。

また、反応が欲しいからと一生懸命投稿したり、よく見られようと過剰に自分を着飾ってしまったりするケースもあります。

そうした労力に対して成果がともなわないと、徒労感や苦痛の感情に見舞われてしまうことがあります。

SNSを利用する時間が長い

1日にSNSを利用する時間が長いと、それだけで疲労の原因となってしまいます。

SNSやインターネットなど、スマホの利用時間が長すぎると、脳疲労を起こしやすくなるのです。

よって、SNS疲れを誘発する原因になりうることが考えられます。

あまりにもSNSの利用時間が多い場合、情報過多によって疲れやすくなってしまうかもしれません。

トラブルに遭遇した

SNS上でトラブルに遭遇して、SNS疲れを引き起こすこともあります。

個人攻撃を受けたり、誹謗中傷されたりと争いに巻き込まれることもあるでしょう。

特にフォロワー数を多く抱えたインフルエンサーは、誹謗中傷にさらされるリスクも大きくなります。

SNS疲れの対処法

ここからは、SNS疲れの対処法について解説します。

可能であればSNSから距離を置く

SNS疲れしているなら、できる限りSNSから距離を置いてみましょう。

悩んでいるときほど、SNSに張り付いてしまいがちです。

そうすると、余計に心が辛くなってしまうことも考えられます。

少し時間をおくことで、不要なストレスに悩まされるリスクを回避し、疲れた自分を回復させることができます。 SNS疲れが起きているときは一度立ち止まって、SNSとの距離を見直すタイミングともいえるかもしれません。

SNSを利用する目的を確認する

それでもSNSを利用しなければならない場合は、今一度SNSを利用する目的について再確認してみましょう。

どうしてSNSを使う必要があるのかについて、明確にしておくことで方向性を違わずに利用できます。

目的もなくSNSを利用していると、SNSから受け取った情報を自分の中で上手く処理できなくなるかもしれません。

それと反対に、目的が定まった状態でSNSの利用ができれば、ブレない軸を持って発信したり、クリアな気持ちで他者と交流できたりとプラスの効果をもたらします。

見たくない情報はシャットアウトする

SNSを快適に利用する方法として、見たくない情報をシャットアウトする手段があります。

TwitterやInstagramなどのSNSでは、ブロック機能やミュート機能、非表示ワード設定などの機能が利用可能です。

それぞれの概要を以下にまとめてみました。

ブロック機能特定のユーザーから自分の投稿を見られないようにする
こちら側にも相手の投稿は表示されない
コメントやいいねなどのアクションがこなくなる
ミュート機能特定のユーザーをフォローしている状態でも、タイムライン上に投稿が表示されなくなる機能。
交流関係を維持しながら、情報を遮断できる
非表示ワード設定非表示ワード設定 特定のワードが表示されないように設定できる機能。
苦手なワードや聞きたくないワードを設定しておくと、安心してSNSを閲覧できる

SNSで見たくない情報を見てストレスを感じてしまう人は、上記の機能を有効に利用してみてください。

以前よりもストレスを感じずにSNSを見られるようになるはずです。

SNSを見る時間に制限を設ける

SNSを見る時間を決めておくのも、おすすめの方法です。

時間を決めずになんとなくSNSを開くという行動を繰り返していると、SNS疲れを引き起こすリスクが高まります。

目的もなく、ついだらだらとSNSを見てしまうという方は、制限時間を設けて区切りをつけてみてください。

スマホでアプリの使用時間を設定できる機能もあります。

時間制限を設けたり、SNSを見る時間を決めたりしておくと、メリハリをつけて利用できるようになりますよ。

まとめ

今回は「SNS疲れ」をテーマに、原因や対処法について解説しました。

SNSは便利なサービスではありますが、過度に使いすぎると苦痛や疲労を引き起こす可能性があります。

もし、SNS疲れの兆候が見られたときは、「SNSとの距離感が適切かどうか」や「SNSを使う目的」について改めて見直してみるといいかもしれません。

\こちらもおすすめ/

SNS疲れのインフルエンサーも始めてる!?優しいSNS「GRAVITY」とは【otome×SNS】第4弾

たった2つだけ!インフルエンサーに欠かせないストレスコントロールのやり方【実践済み】

SNSは子育て中ママの救世主!バズった“育児あるあるネタ”をご紹介♡

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/

【インフルエンサーマーケティング】月額4万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック

\ この記事をシェア /

ライター紹介

つむぎ

フリーライター

1995年生まれの女性フリーライター。 当時2歳の子どもを育てながら、26歳でWEBの世界へ飛び込みました。 SNSの運用やWEB活用方法についての記事をお届けします。
つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内