YouTubeメンバーシップ|利用条件や開設方法について解説
YouTubeでの収益化方法は多様化しており、動画の「広告収入」だけに頼らない形が広がっています。
その中でも、視聴者がクリエイターを継続的に支援できる「チャンネルメンバーシップ」は、近年特に注目されている制度です。
そこで本記事では、これからチャンネルメンバーシップを始めたいクリエイター向けに、メンバーシップの利用条件や提供できる特典、開設方法など解説します。


YouTubeメンバーシップとは?
チャンネルメンバーシップは、視聴者が月額料金を支払うことで、さまざまな限定特典を受け取れるサービスです。
広告収入とは異なり、視聴者の“継続的な応援”により成り立つため、安定した収益につながりやすいのが特徴です。
メンバーシップの仕組み
・月額料金はクリエイターが設定
複数プランを準備し、特典内容ごとに料金を変えられます。
・安定的な収益を得られる
広告収益のように再生回数に左右されにくく、継続加入によって収益が読みやすくなります。
・特典は自由度が高い
限定動画・ライブ配信・コミュニティ投稿・オリジナル絵文字など、チャンネルの特徴に合わせて特典を設計できます。
・視聴者にとって参加しやすい仕組み
YouTube内でそのまま加入できるため、外部サービスに比べ導線がスムーズです。
このように、メンバーシップは収益とコミュニティ形成の両方を支える仕組みとして活用されています。
YouTubeメンバーシップの特典内容
YouTubeでは、視聴者に提供できる特典の種類が幅広く設定されています。
特典の設計はチャンネルの個性が出る部分であり、メンバー登録を促す上でも重要なポイントです。
バッジ・絵文字
コメントやライブ配信で強調表示されるため、視覚的にも「メンバー」ですぐに認識されます。
加入期間に応じてデザインが変わる仕組みを活用すれば、長期加入のモチベーションにつながります。
限定動画・限定ライブ配信
裏話や制作過程の共有、通常公開では扱わないテーマの動画を提供することで、特別感を演出できます。
高頻度でなくても、継続して限定コンテンツが届くという安心感を与えられます。
コミュニティ投稿(メンバー限定)
制作の進捗やちょっとしたメッセージなど、距離を縮めるコミュニケーションに適しています。
限定チャット
ライブ配信中のチャット機能をメンバー限定で使用する設定も可能です。
メンバー1人ひとりと、双方向のやり取りができるとして、活用するクリエイターも増えています。
外部特典の提供
YouTubeの規約範囲内であれば、外部サービスの特典を含めることもできます。
特典設計で重要なのは、無理なく継続できる内容で構成することであり、制作負担とのバランスを取ることが求められます。
YouTubeメンバーシップの開設方法
実際にメンバーシップを開設する手順は非常にシンプルで、クリエイター用の管理画面から設定できます。
① YouTube Studio にログイン
ログインしたら、左側メニューの「収益受け取り」を開きます。
② メンバーシップのタブを選択
要件を満たしていれば、「メンバーシップを開始」ボタンが表示されます。
③ プラン(階層)と料金を設定
複数のプランを作成することができます。料金は後から変更も可能ですが、既存メンバーへの影響があるため慎重に設定しましょう。
④ 提供する特典を登録
バッジ・絵文字・限定動画・投稿などを追加します。特典内容は審査対象となるため、YouTubeのポリシーに反しないよう注意が必要です。
⑤ YouTubeによる審査
特典内容に問題がないかをチェックされます。審査通過後に、メンバーシップを公開できる状態になります。
⑥ 公開して運用スタート
チャンネルページに「メンバーになる」ボタンが表示され、視聴者が加入可能になります。
開設後は、特典を定期的に更新することで視聴者の満足度を保ちやすくなります。
まとめ
YouTubeメンバーシップは、視聴者からの継続的な応援を受け取りながら、チャンネル運営の幅を広げられる収益化手段です。
利用条件は比較的シンプルで、開設手順も難しくありません。
限定動画やバッジといった特典を通じてファンとのつながりを深められるため、収益の安定化を図りたいクリエイターに適した仕組みといえます。
広告収益だけに頼らない活動を目指すなら、メンバーシップの導入を選択肢のひとつとして検討すると良いでしょう。
こちらもおすすめ
より安く“広告なし”プランを楽しめる「Premium Lite」が新登場!既存の有料プランとはどう違う?
【副業におすすめ】YouTube伸びるジャンル4選!収益化ジャンルを選ぶポイントとは?
YouTubeアカウントがBANされたらどうする?対策や予防策を解説
\インフルエンサーマーケティングに興味がある方/














このライターの記事




カテゴリ一覧
ランキング
タグ一覧

