9 view

Instagram note

note×Instagramで成果を最大化!初心者でもできる掛け合わせ戦略

\ この記事をシェア /

「Instagramもnoteも頑張って更新しているのに、フォロワーが増えない」「収益や仕事につながらない…」そんな悩みを抱えている人は少なくありません。

実は、その原因の多くは『プラットフォームの役割を理解していないこと』にあります。

Instagramとnoteは、それぞれ得意な役割がまったく異なります。にもかかわらず、同じような投稿をしていたり、片方を単なる「更新通知」にしていたりすると、どちらも中途半端になってしまうのです。

この記事では、すでにInstagramやnoteを運用している人に向けて、両者をどう連携させれば発信が伸び、ファンや仕事につながるのかを具体的に解説します。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: toridor-banner-sp.jpg

Instagramとnoteそれぞれの強み

まずは、それぞれのストロングポイントをおさらいしてみましょう。

【Instagramの強み】
・拡散力
・写真や動画で直感的にわかりやすい情報を伝えられる
・フォロワー外からの新規流入が狙える

Instagramは、アルゴリズムにハマれば一気に拡散できる点が大きな強みです。

【noteの強み】
・体系的に深ぼれる
・長期的にアクセスが続く
・信頼感が勝ち取れる

Instagramの投稿はタイムラインに流れていくため一過性になりがちですが、noteは記事が検索に残り、長期的に読まれ続けます。

さらに、丁寧に思考や体験を文章化できるので、読者に「この人は信頼できる」と感じてもらいやすいのも特徴です。

つまり、Instagramは「知ってもらう場」、noteは「信じてもらう場」と位置づけると、その役割が明確になります。

多くの人が伸び悩む原因

多くの人が伸び悩む原因は、Instagramとnoteの役割の違いを意識していないことにあります。

同じ内容を両方に投稿してしまえば、ユーザーは「どっちも同じ」と感じて片方をフォローする理由を失います。

また、片方を単なる更新通知にしてしまうと、それぞれの強みを活かせず、結局どちらも成果につながりません。

そして最も多い落とし穴は、導線設計ができていないこと。

せっかくInstagramで共感を得ても、noteに流れなければ信頼にはつながらず、サービスや収益にも結びつかないのです。

具体的な施策

では、実際にどのように両者を連携させればよいのでしょうか。

ここからは、Instagramからnoteへ、noteからInstagramへの流れを解説します。

Instagramからnoteへの流れ

たとえば、リールでは短く問題提起をし、「この悩みありますよね?」と共感を引き出した上で、その解決策や具体的なノウハウをnoteにまとめてみてください。

これだけでも「気軽に見て終わり」の発信が「もっと知りたいから読みに行く」発信に変わります。

また、ストーリーズでは裏話や制作の背景をチラ見せし、「続きはnoteに書いたのでぜひ読んでね」と自然に誘導すると効果的です。

noteからInstagramへ

逆にnoteからInstagramへ誘導する方法も重要です。

記事の一部を切り出してカルーセル投稿にすれば、読者は「記事を読まなくても役立つ」情報を手軽に受け取り、さらに関心があればnoteへ飛んでくれます。

また、noteの更新をただ「公開しました!」と宣伝するのではなく、Instagramで要約やエッセンスをシェアしてからリンクを案内しましょう。

クリック率が大きく変わりますよ。

導線設計も重要

さらに大切なのが導線設計です。

プロフィールリンクをただ記事リンクにするのではなく、Linktreeやlit.linkなどを使ってまとめページを作ると、ユーザーは複数の選択肢から自分に合ったものを選べます。

有料記事やサービス販売を見据えている人は、「Instagramで共感 → noteで信頼 → 有料へ」という三段階を意識するとスムーズです。

導線は「ただ貼ってある」ものではなく、ユーザーが自然に進めるストーリーとして設計しましょう!

note×Instagramの事例

具体的なイメージを掴むためにも、実際にnoteとInstagramを組み合わせた投稿事例を見てみましょう。

ちぇぶさん

投資や積み立てなどお金にまつわる情報を発信しているちぇぶ(@chebu.mama)さんは、Instagramの投稿からnote導線が完璧。

ハイライトにリンク付きの投稿を残し、通常の投稿で「投稿内で触れた内容が気になる方はハイライトをチェック!」の一言を添えています。

noteを購入した方のコメントもハイライトで残すことで、信頼獲得につなげている点も真似したいポイントです。

りえ菓さん

手作りお菓子やパンを投稿しているりえ菓(@rie_ka.07)さんは、Instagramの投稿が参考になります。

レシピ付きの投稿がベースでありながら、定期的に写真のみの投稿を織り交ぜているのです。

もちろん「レシピが気になる方はこちら」と、noteへの誘導を欠かせません。


まとめ

Instagramとnoteを掛け合わせることで「拡散力」と「信頼性」を同時に手に入れられます。

発信は点ではなく線。
小さな導線の工夫が、大きな成果を生み出します。

今日から「Instagramで引きつけ、noteで深める」サイクルを実践してみましょう。

\こちらもおすすめ/

【徹底解説】無料で始められるnoteは稼げる? ブログとの大きな違いや収益化の可能性とは

Instagram×AIでマネタイズ!!話題の『AIリール』の仕組みを徹底解剖

無料で使えるnoteとは?1記事で1万PVを超した体験をもとに概要を解説

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: toridor-banner-sp.jpg

\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/

【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック

\ この記事をシェア /

ライター紹介

minami

フリーライター

一度きりの人生☆とことん楽しむぞ!! いろいろなことに興味を持って毎日を楽しく生きるフリーライター。 出版社勤務の経験を活かして、質の高い記事をお届けします^^
minamiの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    minamiの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内