540 view

知識・勉強

【企業担当者向け】ソーシャルリスニングとは?メリットや注意点を解説

\ この記事をシェア /

近年、SNSが普及し誰もが気軽に自分の声を投稿できるようになりました。

SNSにはリアルタイムで人々のさまざまな意見や声があふれています。

積極的にソーシャルリスニングを取り入れている企業も存在していますが、そもそもソーシャルリスニングを知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、ソーシャルリスニングについて分かりやすく簡単に解説します。

ソーシャルリスニングの流れや注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

ソーシャルリスニングとは?

ソーシャルリスニングとは、SNSでのユーザーの投稿を調査・分析しマーケティングに活かすことを指します。

マーケティング調査でアンケートを実施することがありますが、アンケートの声は消費者が本音で答えているかどうかについて不明瞭な部分があります。

その点、ソーシャルリスニングはSNSでの投稿を参考に調査するため、より自然に近い声を聴くことができるのです。

ソーシャルリスニングのメリット

消費者の生の声が聞ける

ソーシャルリスニングのメリットには、消費者の生の声が聞けるという点が挙げられます。

SNSではリアルタイムで思ったままに意見や感想を投稿するユーザーが多いからです。

アンケートには書きづらい意見であっても、SNSでは率直な感想を投稿していることが少なくありません。

消費者のリアルな声をキャッチできるというのは、ソーシャルリスニングの大きなメリットでしょう。

ブランドイメージを知れる

ソーシャルリスニングを活用すれば、自社のブランドイメージを知ることができます。

現状、消費者が自社に対してどのようなブランドイメージを持っているのかについて知ることで、今後のブランディング戦略に役立てられるでしょう。

消費者のニーズがわかる

ソーシャルリスニングによって、消費者ニーズを把握することができます。

SNSでは消費者の本音が聞けるため、商品やサービスに何を求めているのかを知れるのです。

消費者ニーズを把握すれば、自社の商品・サービスの品質向上に役立つでしょう。

プロモーション効果の把握

CMや広告、キャンペーンなどのプロモーションに対して、ユーザーが感じた素直な意見を耳にすることができます。

ソーシャルリスニングを通じてプロモーションの効果や印象などを把握すれば、今後の改善に役立てることができるのです。

ソーシャルリスニングの方法

次にソーシャルリスニングの基本的な流れと、具体的な手順について解説します。

何を知りたいのか決める

まず、ソーシャルリスニングで何を知りたいのかを明確にしましょう。

「ブランドイメージが知りたい」「プロモーションの効果が知りたい」などソーシャルリスニングの用途はさまざまです。

マーケティング分析にはソーシャルリスニング以外にも手段があるため、SNSで分析する必要があるのかどうかという点も含めて検討しましょう。

キーワードを決める

次に、ソーシャルリスニングを行うキーワードを決めます。

例えば、商品に対しての肯定的な意見を知りたい場合は、「商品A 欲しい」などのキーワードを決めます。

「商品A」だけの場合、商品の口コミ以外の投稿も拾ってしまうため口コミを見つけづらくなります。

知りたい内容を見つけられるキーワードを決めましょう。

情報収集・分析を行う

知りたい内容とキーワードを決めたら情報を収集し、分析を行います。

ソーシャルリスニングを行う際は、セグメント化(分割)して分析を行う方法がおすすめです。

例えばポジティブな意見やネガティブな意見、ポジティブな意見の中でも細かく分類します。

それぞれの意見の傾向を細かに分析し、それを元に調査するとよいでしょう。

ソーシャルリスニングの注意点

取得したデータには偏りがある

SNSのみのデータで判断すると、データに偏りが出てくる場合があります。

例えば、ソーシャルリスニングでしばしば活用されるTwitterを例に挙げると、アカウントを持っていても投稿しない人や鍵付きのアカウントを使う人がいるためです。

SNS全体を母数として捉えるのではなく、広い視点を持つことが重要であるといえます。

ひとつの事象を検証するために、SNS媒体の特性やユーザーの属性などさまざまな観点からデータを分析する必要があるでしょう。

以上の点から、さまざまな調査を複合的に判断することが重要であるといえます。

準備不足は失敗につながることも

SNSには情報が溢れています。その情報量の多さから準備不足で調査が失敗につながってしまうことがあるのです。

そうならないためには「知りたいこと」を明確にし、目的やターゲットとなる層について深堀りすることが大切になります。

「知りたいこと」を明確にしなかったり、目的やターゲットとなる層についてしっかり定めておかなかったりすると、あやふやな状態でソーシャルリスニングを行うことになります。

あやふやな状態では余計な情報まで多く拾ってしまうため、時間のロスになったり成果が得られなかったりすることも考えられるでしょう。

ソーシャルリスニングを行う前には、しっかりと準備を行うことが大切です。

まとめ

今回は、ソーシャルリスニングについて解説しました。

SNSマーケティングの効果測定を行うには、ソーシャルリスニングは有効な手段です。

ソーシャルリスニングを活用すれば、ユーザーの率直な意見を聞くことができるので、今後のマーケティング方針に活かすことができるでしょう。

本記事を参考に、ぜひソーシャルリスニングを活用してみてください。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

おすすめ記事はこちら!

知らないとヤバイ?担当者が押さえるべきSNSマーケティング 5つの手法と基本知識

現代のマーケティングツールと言えば!SNSマーケティングとは?これからの時代では必須です

【必見】SNSマーケティングを高い確率で成功させる4つのステップを解説

\ この記事をシェア /

ライター紹介

つむぎ

フリーライター

SNSマーケを楽しく!わかりやすく! Webビジネスやマーケティングに関心が高いライターのつむぎです。 実践的な内容を盛り込みつつ、楽しんで取り組んでもらえるような記事作成を目指しています。
つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内