718 view

YouTube

YouTubeを運用するなら、ショート機能を活用すべき!理由や動画作成のコツを紹介

\ この記事をシェア /

「YouTubeのチャンネル視聴者を伸ばしたい」とお考えではありませんか?

YouTubeのショート動画投稿機能「YouTubeショート」を活用すれば、チャンネルのファン獲得につながる可能性があります。

今回は、YouTubeショートを活用するメリットや動画作成のコツについて解説します。

企業の活用事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

YouTubeショートとは

YouTubeショートとは、縦長で再生できる最大60秒のショート動画をYouTubeで投稿・閲覧できる機能のことです。

標準の動画と同様に、高評価、低評価、コメント、共有といった機能が使えます。

TikTokやInstagramのリールと同じく、スマホの画面いっぱいに表示され、上下のスワイプで次の動画へ移動できる仕組みです。

YouTubeでも本格的にショート動画機能が実装されたのには、TikTokをはじめとしたショート動画の流行が関係しています。

ユーザーは見たい動画を調べる必要がなく、おすすめされた動画のなかから興味のないものをスキップできるため、効率よく視聴できるのです。

YouTubeショートがおすすめな理由

YouTube運用者にショート機能を活用してもらいたい理由は3つあります。

利用者が多いSNSだから

他にもショート動画を投稿できるプラットフォームはありますが、YouTubeは特に利用者の多いSNSです。

世界で20億人、日本だけで6900万人もの利用者がいます。

また、世代を問わず幅広い年齢層から支持されているSNSでもあります。

SNSのなかでも勢力の大きいプラットフォームであるYouTubeであれば、戦略的にチャンネルを伸ばすことが可能です。

「すでにYouTubeを運用しているけど、ショート動画は投稿したことがない」という方は、ぜひ導入を検討してみましょう。

伸びしろに期待できるから

ショート動画は、流行し始めてからまだ歴史の浅いコンテンツです。

今後はもっと市場が拡大することが予測されるため、これからの参入でも遅くはありません。

TikTokは2016年に中国で開始されたショート動画SNSですが、およそ5年でアクティブユーザー数が10億人を超えるまでになりました。

YouTubeショートが初めて公開されたのは2020年の9月。そして、日本で本格的に実装されたのは2021年の7月からです。

また、2023年初頭からはショート動画をメインにアップロードしているユーザーも収益化対象となるため、今後は需要が加速していくものと考えられます。

将来の期待値が高いという面でも、YouTubeショートの活用がおすすめなのです。

投稿が簡単だから

投稿が簡単であることも、YouTubeショートをおすすめしたい理由のひとつです。

YouTubeアプリで撮影→編集→投稿までできるため、動画制作初心者でも手軽にはじめられます。

もちろんパソコンで編集してから投稿することもできますが、スマホで撮影から投稿まで完結してしまうというのは、手間や負担が少なく済むということです。

投稿へのハードルが低くなるため、動画の投稿数を伸ばすことにもつながります。 自分の動画を見てもらえるきっかけを増やせるという点は、YouTubeショートの大きなメリットといえるでしょう。

YouTubeショート作成のコツ

YouTubeショート作成のコツをつかんで、動画制作に活かしましょう。

導入で惹きこむ

ショート動画は「導入が肝心」といわれています。

なぜなら、視聴者は冒頭のコンマ数秒で「動画を見続けるかどうか」を決める傾向にあるためです。

興味のない動画は、簡単にスワイプされてしまいます。

そのため、導入部分は特に意識して視聴者を惹き込めるように工夫するのがおすすめです。

凝った編集はせず、飾り過ぎない

ショート動画は、あまり凝った編集をする必要はありません。

よく見せようとして動画の編集に手をくわえすぎると、かえって不自然に映ってしまう可能性があるためです。

視聴のハードルが低いショート動画だからこそ、出演者も自然体な自分でいるほうが好印象をもたれやすくなります。

あまり肩ひじ張らずに、動画制作に取り組むことも必要かもしれません。

テンポとリズム感を意識する

ショート動画は基本的に、テンポが速くリズム感のいいものが好まれます。

YouTubeショート動画の中には、ゆったりとした音楽で惹きつけるものや、そもそもBGMがないものもあります。

ただし、そうしたテンポやリズム感に頼らない動画は、最後まで視聴してもらう難易度が比較的高いです。

リズム感のいい動画だと、飛ばされずに最後まで視聴してもらえる可能性が高まります。

必ずしもBGMをつける必要はありませんが、早口でしゃべったり、ジェットカット(不要な間を消す)を取り入れたりと、聞き心地のよいテンポ感を意識してみましょう。

マイナビ転職のYouTubeショート活用事例

マイナビ転職は、YouTubeショートを活用して「仕事あるある」にまつわるショート動画を投稿しています。

仕事現場のリアルなやり取りを表現していて、コメント欄では共感の声や、白熱の議論も見られました。

職場のいい面だけを切り取って動画にするのではなく、ときには悪い面も問題提起として取り上げている点は、マイナビ転職が発信するYouTubeショートの特徴です。

短い動画でサクッと見られて、なおかつ考えさせられる動画を展開していることから、多くの視聴者を集めています。

まとめ

今回は、「YouTubeショート」をテーマに、メリットや動画作成のコツについてお伝えしました。

YouTubeショートは、今後もっと拡大していくコンテンツであることが予測されています。

\こちらもおすすめ/

これからはショート動画の時代!!抑えておくべき動画マーケティングのポイント

【稼ぐ】TikTokのギフト(投げ銭)はライブ配信だけじゃない。ショート動画にもギフト機能が実装!動画で稼げるの?

Instagram(インスタグラム)のリール機能って?企業の活用事例を交えて解説

トリドリマーケティング -インフルエンサーに商品をPRしてもらおう-

\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/

【インフルエンサーマーケティング】月額4万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック

\ この記事をシェア /

ライター紹介

つむぎ

フリーライター

1995年生まれの女性フリーライター。 当時2歳の子どもを育てながら、26歳でWEBの世界へ飛び込みました。 SNSの運用やWEB活用方法についての記事をお届けします。
つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • このライターの記事

    つむぎの記事を見る

  • PR

  • x
  • ランキング

    タグ一覧

    • PR

    • インターネット・光回線総合比較メディア:厳選.com
    • みりょくがいっぱい。台東区をご案内