シニアインフルエンサーが熱い!自然体が世代を超えて愛される理由

SNSといえば若者が主役というイメージを抱いている方は多いでしょう。
しかし、最近のTikTokやInstagramでは『シニアインフルエンサー』がじわじわと注目されています。
おじいちゃんおばあちゃん世代が自然体で発信する日常やファッションは、若者から同世代まで幅広い層に共感を呼び、思わぬ人気を生み出しているのです。
本記事では、シニアインフルエンサーがなぜ世代を超えて愛されているのか、その理由を探っていきます。


目 次
なぜシニアインフルエンサーが人気なのか?
シニアインフルエンサーの発信には、若い世代の投稿にはない魅力が詰まっているようです。
リアルで自然体な発信が共感を呼ぶ
若い世代のインフルエンサーはトレンドや映えを意識した投稿が多いですが、シニア世代の発信には飾らない自然体の魅力があります。
人生経験を重ねたからこその落ち着きや、ありのままの姿が、視聴者に「嘘のないリアルさ」として伝わるのです。
未来への憧れを与える存在
70代や80代でもファッションを楽しんだり、新しいことに挑戦したりする姿は、「自分も将来こんな風でありたい」という憧れにつながりますよね。
「歳を取る=衰える」というイメージを覆し、年齢を重ねても生き生きと活動するシニアインフルエンサーの姿は、若者にとって未来へのポジティブなビジョンとなるのです。
注目のシニアインフルエンサーたち
実際に多くのフォロワーをもつ、シニアインフルエンサーを紹介します。
海外で話題のAki&Koichi夫妻
夫婦の毎日のコーディネートを発信しているAki and Koichi夫妻(@akiandkoichi)を紹介します。
Instagramのフォロワー数は、なんと125万人。
TikTokも45万人です!
現在はカリフォルニア在住のご夫婦ですが、世界中を旅しながら素敵な街並みと共に、夫婦のリンクコーデを紹介しています。
なんといっても2人の笑顔がとっても素敵。
2人で手を振ったりピースしたり、くるっと回ったり、仲睦まじい様子が伝わってきて見ているこちらもほっこりします。
@akiandkoichi saturday fit check 😎 #ootd #style #fashion #fitcheck #outfit ♬ origineel geluid – hannafonteynx
仙台在住のbon・pon夫妻
続いても、リンクコーデを発信しているご夫婦を紹介します。
bon・pon夫妻(@bonpon511)は、Instagramで88万人のフォロワーを誇るシニアインフルエンサーです。
日々のコーディネートとお出かけの記録を発信しています。
パキッと鮮やかなカラーの洋服を見事に着こなし、美術館やコンサートに出かける仲良しご夫婦。
投稿には「お二人みたいな夫婦になりたい!」「リンクコーデ素敵です」などのコメントが寄せられており、若い世代の憧れの存在であることがわかります。
みんなのおばあちゃん!バーバラ
みんなのおばあちゃん、というコンセプトで料理やライフスタイルを発信するのは、アメリカ在住のバーバラ(@brunchwithbabs)さんです。
娘に説得されてInstagramのアカウントを作ったバーバラさんですが、今ではなんと390万人のフォロワーをもつ超大人気シニアインフルエンサーに。
料理本の出版やテレビのインタビューなど、生活は一変したそうです。
シニアインフルエンサー、夢がありますね!
シニアインフルエンサーが示す『新しい生き方』とは
SNSで活躍するシニアインフルエンサーは、ただ情報を発信するだけの存在ではありません。
年齢に縛られず、自分らしく生きる姿勢を示し、次世代に希望や勇気を届けています。
ファッションは生き方の表現
シニア世代のファッションは、単なる流行の真似ではなく「自分らしい人生をどう表現するか」に近いものがあります。
長い時間を生きてきたからこそ、シンプルなシャツ一枚にも個性や深みが表れています。
それが若者には新鮮で、同世代には共感を呼ぶのです。
世代を超えてつながるSNS
コメント欄には「私のおじいちゃんも挑戦してほしい」「将来こんな風でありたい」といった声が多く寄せられています。
若者は未来像として憧れ、同年代は勇気をもらい、世代を超えて交流が生まれている点もシニアインフルエンサーの強みです。
ブランドからの注目も拡大
ファッション、健康、ライフスタイルの分野ではシニア層が重要な市場になっており、自然体で信頼感のあるシニアインフルエンサーはブランドにとっても理想的な存在です。
近年は広告やキャンペーンで起用される例も増え、ますます影響力を持つようになっています。
まとめ
SNSで活躍するシニアインフルエンサーの姿は、若者に希望を与え、同世代には勇気を届け、ブランドにとっては新しい価値を生み出します。
これからの時代、シニアインフルエンサーはますます注目され、世代を超えた共感を広げていくでしょう。
あなたも10年後、20年後に「自分らしさを楽しむ」シニア像を思い描いてみませんか。
\こちらもおすすめ/
▼【2025最新】SNSに定年はない!人気のシニアインフルエンサー5選
▼【早瀬さぁぁぁん】TikTokで話題の「今日のじいじ」とは?日常系アカウントのブームについて
▼TikTokで人気を集めるカップル系インフルエンサー7選!インフルエンサーマーケティングとの相性も◎


\インフルエンサーマーケティングに興味がある方へ/
【インフルエンサーマーケティング】月額5万円~PR依頼し放題!圧倒的コスパの『トリドリマーケティング』初月半額+1万円キャッシュバック